耳鳴りは耳鼻科?脳神経外科??
まずは耳鼻科へ
耳鳴りの原因とされるものは、「耳の異常」「脳の異常」の2つに大別することが出来ます。耳鳴りで病院にかかる時は、まずは耳鼻科(耳鼻咽喉科)へ行きましょう。耳鼻科ではまず問診を受けた後、様々な器具や装置を使って検査をします。その検査結果に応じて、西洋薬や漢方を使った薬物療法や音響療法で治療を行います。音響療法とは耳鳴りの代表的な治療法で、耳鳴り音をなくすのではなく、長時間聞いても不快にならない音を聞くことで耳鳴り音が気にならなくなるようにする治療法です。
病院によって治療法が異なることはありますが、いずれにせよ病院に行くときは、下記のことをメモしていくと診察がスムーズに進みます。
耳鳴りで病院に行く時の事前問診票
1、耳鳴りがいつから始まったか | 月頃、もしくは 月 日頃から |
---|---|
2、どちら側の耳に起きているか | 右側 ・ 左側 ・ 両方 |
3、どんな音がするのか※キーン、ジー、ゴーなど擬音で具体的に | 擬音だと |
4、音の数は1種類かそれ以上か | 1種類 ・ 複数重なっている |
5、音はどれぐらいの大きさか | どんなときに耳鳴りが悪化するか |
6、仕事や生活にも影響しているか。(仕事に集中できない、眠れないなど) | |
7、持病と過去の病歴、現在服用している薬について |